自然を楽しむことはもちろん、木材やエッセンシャルオイルなどが生まれた森のなかで、それらが実際に生まれる過程を体験してみませんか。
もっと詳しく
町まで歩いて10分、みくわヶ丘の森まで5分。キッチンで自炊ができ、色々な設備も整っている独立したコテージなので、1泊でも長期でも、周りを気にせずゆっくりと過ごせます。
顔の見える「野菜」があるように、顔の見える「木材」があってもいい。 顔の見える範囲で、有効活用されていなかった下川産広葉樹の活用に取り組んでいます。「しもかわ広葉樹」の産地直売所として、乾燥済み木材と、オーダーメイド天板をお届けしています。
2/21 森のあそび体験会を開催しました!
下川町の認定こども園では毎月一回「森のあそび」を実施しています。 昨年の夏、森のあそびをより良いものにするためにこども園...
続きを読む
森の生活では、下川町で幼・小・中・高の学校と連携した15年一貫の森林環境教育に取り組んでいます。森林環境教育の導入にご関心のある自治体の方はお気軽にお問い合わせください。
下川町の認定こども園では毎月一回「森のあそび」を実施しています。 昨年の夏、森 […]
年7回、季節ごとの森を楽しむイベント「もりさんぽ」 今年度最後のもりさんぽ […]
下川町では、公共施設を中心に木質バイオマスエネルギーによる熱供給システムを導入し […]
年7回、季節ごとの森を楽しむイベント「もりさんぽ」 12月のもりさんぽは「森の […]
年7回、季節ごとの森を楽しむイベント「もりさんぽ」 11月のもりさんぽは「廃線 […]
11月22日、みくわが丘で、野外活動&リスクマネジメントの講習会を開催しました。 […]
みくわの日🌱
ムーンウォーク🌝
森林環境教育の導入支援を行っています。森の生活では、下川町で幼・小・中・高の学校と連携...
【 お知らせ 】 森のなかヨックル 次年度(2021年度)のご予約開始日について いつもヨックルをご利用頂きありがとうございます...
【どうみん割について】2020年7月1日の宿泊(チェックイン)から、ヨ...
下川町は個性豊かな人々で溢れるとても面白い町です。人の数だけある様々な「森の生活」を、未来に向けて生み出して行きたいと思います。
下川に来ていつの間にか20年以上が過ぎました。畑仕事をしたり家を直したり、自分の手で暮らしを作っていけるここでの生活が気に入っています。