町まで歩いて10分、みくわヶ丘の森まで5分。キッチンで自炊ができ、色々な設備も整っている独立したコテージなので、1泊でも長期でも、周りを気にせずゆっくりと過ごせます。

もっと詳しく

顔の見える「野菜」があるように、顔の見える「木材」があってもいい。
顔の見える範囲で、有効活用されていなかった下川産広葉樹の活用に取り組んでいます。「しもかわ広葉樹」の産地直売所として、乾燥済み木材と、オーダーメイド天板をお届けしています。

もっと詳しく

下川町の森林環境教育〜2023年度の活動まとめ〜

下川町には、認定子ども園、小学校、中学校、商業高校が1校ずつあり、子どもたちが地元の森林の価値について理解を深められるよ...

続きを読む

森の生活だより

10/8 森のあそび・秋のさんぽを実施しました!

森の生活では下川町からの委託を受け、下川町オリジナルの教育プログラム「森林環境教育」を実施しています。

森林環境教育では幼児〜高校生までの15年一貫で森についていろいろなことを学びます。
その一環として認定こども園では月に一回程度「森のあそび」を実施しています。

今月の森のあそびは「秋のさんぽ」です。

こども園を出発して、ヨックルガーデンと中学校のグラウンド脇にあるアカエゾマツの並木道を通ってみくわが丘の森へ向かいます。

昨年度から取り入れた”ミーティングポイント”を活用しながら、森へ行きます。
ミーティングポイントとは、次のポイントまでは自由に行って最後の人が来るまで待ち、みんなが揃ったらまた次のポイントまで自由に行く、というルールで設置したものです。

それぞれのミーティングポイントには子ども達が考えた名前が付けられています。
「次はフクロウの像があるよ。名前はなんだったかな?」と問いかけると「ふくたろう」「ふーたろう」などと答えが返ってきます。
「じゃあ次はふくたろうのところまで行ってみよう!」と言うと、子ども達はそれぞれのペースで次のポイントを目指します。
一目散に次のポイントを目指す子、道中の植物を観察する子など様々です。

今回は森の中へ早く行きたい!という空気が伝わってきました。
用水路脇から森へ続く坂道もみんな急ぎ足で登っていきます。

森へ着いたら、まずは「よろしくお願いします」とみんなで挨拶します。

年長クラスは冬のクラフトに向けて材料集めをしました。
どんぐりやハリギリの実、葉っぱなどを拾いました。
終わったらみんなが楽しみにしている自由あそびの時間です。

木登りをしたり、きのこをみつけたり、丸太が並べてあるところで落ち葉を焼肉に見立ててバーベキュー屋さんごっこをしています。

他にも、落ち葉を集めてやきいもごっこをしたり、カタツムリを見つけてじっと観察したり・・・それぞれに楽しんでいました。

今回は森に着く時間が早かったのでたっぷり遊べてみんな満足げです。

森から出て、みんなで焚き火を囲みました。


身体がぽかぽか暖まったら、森に「ありがとうございました」と挨拶をして終了です。

帰り道も元気一杯にこども園へ帰っていきました。

次は11月の下旬に予定しています。
ちょうど雪が降るか降らないかの頃ですね。
またみくわが丘の森に子ども達の歓声が響くのが楽しみです。

(ながお)