町まで歩いて10分、みくわヶ丘の森まで5分。キッチンで自炊ができ、色々な設備も整っている独立したコテージなので、1泊でも長期でも、周りを気にせずゆっくりと過ごせます。

もっと詳しく

顔の見える「野菜」があるように、顔の見える「木材」があってもいい。
顔の見える範囲で、有効活用されていなかった下川産広葉樹の活用に取り組んでいます。「しもかわ広葉樹」の産地直売所として、乾燥済み木材と、オーダーメイド天板をお届けしています。

もっと詳しく

下川町の森林環境教育〜2023年度の活動まとめ〜

下川町には、認定子ども園、小学校、中学校、商業高校が1校ずつあり、子どもたちが地元の森林の価値について理解を深められるよ...

続きを読む

森の生活だより

5/23 森のあそび 親子遠足 を実施しました!

森の生活では、幼・小・中・高校ごとに15年一貫の森林環境教育を、教育委員会や学校・保育施設と連携して2009年から実施しています(プログラムは森林環境教育LEAFを参考に作成しています)。昨年度のまとめはこちら

この日は、認定こども園の 森のあそび を保護者のみなさんにも一緒に体験していただく「親子遠足」。
朝はちょっと肌寒いかな~?と思うような天気でしたが、出発の頃にはお陽さまも顔を出して、ほわっと暖かくなりました。

森へつづく道も、今日はおとうさん、おかあさんと一緒。
手をつないで歩いたり、案内するように前を歩いたり…子どもたちも元気いっぱいです!

子どもたちとは月に1回ほど活動しますが、私たちが保護者の方にお会いすることは多くありません。普段の活動を知っていただくため、また私たちのことを知っていただくためにも、とても大切な機会だと思っています。

活動中に少し時間をいただいて、森であそぶ時に気をつけなければいけないリスク(主にダニやハチなど)と、リスクを避けるために町や私たちが行っている準備・対応をご説明しました。

子どもたちの服装もリスクを避けるためにはとても大切です。
いつもしっかりと準備をしてくださる保護者のみなさん、先生方、ありがとうございます!

さあ、森に到着したら、お待ちかねの自由遊びの時間!!!

倒木をそのまま残した自然の平均台(?)はいつも人気!
先端の枝が残っていることで幹が地面にべったりついていないので、上に乗ると少し上下にゆれるのが、おもしろさの秘訣かも。

子ども大人も、とってもいい笑顔であそんでいました!(お見せできないのが残念)

道産子のハナちゃんも、みんなをお出迎え。エサになる葉っぱをあげて交流しました。

セミの抜け殻を見つける子もたくさん!子どもたちにとっては宝物です。

なんと、抜け殻ではなく、セミそのものを見つけた子も!
じっとして動かないので、スタッフが「寒いからじゃない?温めてみたら?」と声をかけると、大事そうに手で覆って温めてあげていました。そのあと、元気に動きだしたので木に戻してあげたそうです。

たっぷり遊んだあと、年少クラスのみんなからは「つかれた~!」の声。
たくさん歩いたもんね!!

ちょうど今、森ではニリンソウやエンレイソウが花をつけ、カッコウやウグイスが鳴いて春満載!身体と心、全部でそれを感じてくれたかな?

保護者の方にも一緒に体験していただいたことで、森での遊びのハードルが下がり、より身近になったら嬉しいです。次回も元気に、たくさん遊ぼうね!

(たなか)