自然を楽しむことはもちろん、木材やエッセンシャルオイルなどが生まれた森のなかで、それらが実際に生まれる過程を体験してみませんか。

もっと詳しく

町まで歩いて10分、みくわヶ丘の森まで5分。キッチンで自炊ができ、色々な設備も整っている独立したコテージなので、1泊でも長期でも、周りを気にせずゆっくりと過ごせます。

もっと詳しく

顔の見える「野菜」があるように、顔の見える「木材」があってもいい。
顔の見える範囲で、有効活用されていなかった下川産広葉樹の活用に取り組んでいます。「しもかわ広葉樹」の産地直売所として、乾燥済み木材と、オーダーメイド天板をお届けしています。

もっと詳しく

4/19 森のあそび「春のさんぽ」を実施しました!

森の生活では、幼・小・中・高校ごとに15年一貫の森林環境教育を、教育委員会や学校・保育施設と連携して2009年から実施し...

続きを読む

森の生活だより

9/11 下川小学校5年生森林環境教育(事前授業)を実施しました。

小学校5年生は、小学校で唯一、社会で「わたしたちの生活と森林」という、森林をテーマにした単元を学習します。
せっかくなら、下川ならではの地域の資源を使って、他ではできない学習にしたいなぁと!

ということで、下川小学校5年生の森林環境教育では、
身の回りの森から生まれたものに気づき、下川の森から、小学校で使っている机やロッカー、床板などの身の回りのものとのつながりを、自分たちで現場に出向いて取材して、新聞にまとめるプログラムを実施することにしました。

事前学習は教室で。
世界、日本、下川の森林率をおさらいした後(下川の森林率90%を即答するみんな、さすが)、班ごとに古今東西ゲーム「ふだんの生活でつかっている、木からできたもの」を行いました。
机、ロッカー、床板に始まり、ピアノ、炭、暖房(下川小学校の熱源は、木質バイオマスボイラーです)まで、様々なものがありますね!

その後、教室内にある、机、ロッカー、床板に焦点をあてて、机はシラカバ、ロッカーはカラマツ、天井の一部にトドマツが使われていることを、朝採りの葉っぱと合わせて紹介した後、
これらすべて下川でつくられているんだよ〜!
ということを紹介しました(驚かせようとしたらみんな知ってました笑)。

明日の現地学習では、実際に働いている人に仕事場で会って、取材します。
木から丸太をつくる・・・林業の仕事
丸太から板をつくる・・・製材業の仕事
板から机、床板をつくる・・・木材加工業の仕事
木くずから暖房をつくる・・・木質バイオマスボイラーの仕事

そのために、みんなで質問を考えました。
できるだけたくさんの質問を出すために、ブレストタイム!
質問の「つながり」が見えるように、線で結びながらの作業。

その後、グループごとに特に聞きたい質問に投票し、
個人的にも聞きたい質問をまとめました。

明日は、いよいよ、今日自分たちで考えた質問を携えて、訪問します。
どんな話が聞けるかな〜。

麻生翼
麻生 翼  (あそう つばさ)

愛知県名古屋市出身。大学時代に訪れた北海道の農山村に魅せられ、気づけば下川に流れ着いていました。下川は個性豊かな人々が多くとても面白い町です。のんびり田舎暮らしはどこへやら…な日々ですが、たまの休日は山菜採ったり渓流釣りしたり、ときどき狩猟したり、森の生活を満喫しています。代表です。