町まで歩いて10分、みくわヶ丘の森まで5分。キッチンで自炊ができ、色々な設備も整っている独立したコテージなので、1泊でも長期でも、周りを気にせずゆっくりと過ごせます。

もっと詳しく

顔の見える「野菜」があるように、顔の見える「木材」があってもいい。
顔の見える範囲で、有効活用されていなかった下川産広葉樹の活用に取り組んでいます。「しもかわ広葉樹」の産地直売所として、乾燥済み木材と、オーダーメイド天板をお届けしています。

もっと詳しく

下川町の森林環境教育〜2023年度の活動まとめ〜

下川町には、認定子ども園、小学校、中学校、商業高校が1校ずつあり、子どもたちが地元の森林の価値について理解を深められるよ...

続きを読む

森の生活だより

名寄市立大学 第1回自然保育実践演習を行いました。

4月27日、名寄市立大学自然保育実践演習の第1回ゲストスピーカーとして当団体代表理事の麻生が登壇し、北海道の森林の特徴や森林の成り立ち、下川町で実践している森林環境教育について、フィールドワークを交えて講義しました。

同大学では、昨年、短期大学部の児童学科の募集を終了し、4年制の社会保育学科を開設しました。この授業は、その時入学した生徒さん(現2年生)の必修科目として新たにスタートしたものです。

 

それでは、さっそく授業の様子ですが・・・

まずは、「健康の森」に到着後、寒かったので簡単な体操を。
この体操は、木の成長を体で表した「もりもり体操」です。恥ずかしさもあり、よく温まります。

 

次は、生徒さんに様々なテーマで実際に自然を探してもらいました。

下の写真は、「モジャモジャなもの」というテーマで集まったものです。

 

 

また、一人ひとりお気に入りの森の仲間「ポケモリ」を見つけて名前をつけました。
皆さん絵が上手で、特徴をよく捉えています。

 

 

最後に教室でフィールドでの体験をふりかえりながら森の成り立ちや下川町の森林環境教育について講義しました。

 

 

3時間、頭も体も使っての演習でした。
皆さんお疲れ様でした。

次回の演習は、5月11日を予定しています。

 

藤原 佑輔 (ふじわら ゆうすけ)

北海道札幌市出身。大学卒業後、書店員、公務員勤務を経て、2017年4月に下川に移住。より自然が身近にある暮らしを求めてやってきました。下川町民としてはまだ駆け出しの身。人や自然の新たな魅力を発見する毎日を楽しんでいます。