自然を楽しむことはもちろん、木材やエッセンシャルオイルなどが生まれた森のなかで、それらが実際に生まれる過程を体験してみませんか。

もっと詳しく

町まで歩いて10分、みくわヶ丘の森まで5分。キッチンで自炊ができ、色々な設備も整っている独立したコテージなので、1泊でも長期でも、周りを気にせずゆっくりと過ごせます。

もっと詳しく

顔の見える「野菜」があるように、顔の見える「木材」があってもいい。
顔の見える範囲で、有効活用されていなかった下川産広葉樹の活用に取り組んでいます。「しもかわ広葉樹」の産地直売所として、乾燥済み木材と、オーダーメイド天板をお届けしています。

もっと詳しく

4/19 森のあそび「春のさんぽ」を実施しました!

森の生活では、幼・小・中・高校ごとに15年一貫の森林環境教育を、教育委員会や学校・保育施設と連携して2009年から実施し...

続きを読む

ニュース・トピックス

【求人情報】森を活かし、持続可能で楽しい地域をつくる仲間を募集!

森の生活で、ともに活動する仲間を募集しています。

詳細情報、ご応募は、下記リンク先の求人サイト「DRIVE」よりお願いします。
DRIVE:森を活かし、持続可能で楽しい地域をつくる仲間を募集!
 
—–
 
北海道の北部に位置する、エネルギー自給率100%など森林未来都市を目指す下川町で、持続可能な地域づくりに向けて人と森をつなぐ仕事をしませんか。

下川町は、東京23区と同程度の町面積を有し、その9割を森林が占める、人口3,400人の農山村です。1950年代から森を活かした地域づくりを進め、伐ったら植える60年サイクルの循環型の森林経営や、ゼロエミッションの木材加工、木質バイオマスを活かしエネルギー自給率100%を目指す「森林未来都市構想」の実現に取り組んでいます。

NPO法人森の生活は、1995年の設立以降、事業型のNPOとして森を活かす活動に取り組み、移住者の受け皿としての機能も担いながら、下川町で人と事業を育んできました。

現在、森の生活ではおもに下記の事業に取り組んでいます。

・下川町の幼・小・中・高校生を対象にした15年一貫の森林環境教育プログラム
・一般の方を対象にした森林体験プログラム(トドマツの枝葉を採るところから始まるエッセンシャルオイルづくりや、季節ごとの森を楽しむ森林散策など)の企画・運営
・コテージ型の滞在施設「森のなかヨックル」の管理運営
・市民主体の森の場づくり「美桑が丘」の管理運営
・有効活用されていない広葉樹丸太を製材・乾燥・加工することで価値を生み出す「顔の見える木材流通事業」の構築

※2016年度年次報告書もご参考ください。 → http://bit.ly/2yQ5ioK

これらの事業を有機的に結びつけていくことで相乗効果を生み出し、森と木材を軸に人と人、人と地域を結びつけるコミュニティを創り出していく仲間を募集します。

【具体的な仕事内容】
・一般の方を対象にした森林体験プログラムの企画・運営(実際に現場でガイドを担うこともあれば、裏方としてコーディネートを担うこともあります)
・下川の子どもたちを対象にした森林環境教育
・活動の情報発信
・宿泊事業や木材加工事業のサポート

以上を基本業務として、下記の業務にも携わっていただきたいと思っています。
・宿泊事業・木材加工事業と連携したサービスの企画・運営
・広葉樹木材の製材・乾燥・加工コーディネート
・団体の経営企画