森のなかヨックルの指定管理者が「NPO法人森の生活」から「一般社団法人ふとひらく」に変更になりました。
新しい指定管理者のホームページからご予約ください。

もっと詳しく

顔の見える「野菜」があるように、顔の見える「木材」があってもいい。
顔の見える範囲で、有効活用されていなかった下川産広葉樹の活用に取り組んでいます。「しもかわ広葉樹」の産地直売所として、乾燥済み木材と、オーダーメイド天板をお届けしています。

もっと詳しく

キッズスクール〜2024年度の活動まとめ〜

下川町では、小学生児童を対象に、放課後の時間に「キッズスクール」としてさまざまな体験の機会をつくっています。 目的 ・子...

続きを読む

森の生活だより

3月 キッズスクールを実施しました!

下川町には子ども達が様々な体験や経験を得る活動、安全・安心な居場所作りとして小学生対象の「キッズスクール」があります。

森の生活では下川町教育委員会から事業を受託し、企画・運営をしています。

3月のキッズスクールの様子をレポートします!

 

3/4 ボルダリング体験

昨年度も大人気だったボルダリングですが、今年も下川スポーツクライミングクラブの方を講師としてお招きし、体験してきました。

 

準備運動をして、登り方や降り方を教わります。

 

専用シューズを履いたら、まずは肩ならしで登ってみます。

講師の方は簡単そうに登っていたけれど、やってみると意外に大変!

腕や足を置く位置を考えながら登っていきます。

 

登っていくと高さも出てくるので、少し怖かったりもします。

なので、「こわい」と言って途中で降りる子もいました。

待っている人は登っている人の応援をします。

 

面によって壁の傾斜が違うので、場所を入れ替えて登る練習をしました。

腕が痛くなってくるので、途中で休憩を兼ねて講師の方のデモンストレーションを見ました。

一番キツイ傾斜の壁をひょいひょいと登っていく姿に歓声が上がります!

休憩後も順番に体験をしていって、あっという間に終わりの時間です。

最後はみんなで集合写真!

楽しくてあっという間のボルダリング体験でした。

講師のみなさん、ありがとうございました!

 

3/15 終わりの会

1年間のキッズスクールの締めくくり「終わりの会」です。

今回は、1年間の活動をまとめたふりかえりムービーを鑑賞します。

一番前にソファ席をセットして、まるで映画館のよう。

1年間の活動をぎゅぎゅーっと縮めた約40分間のムービーです。

上映中も「あ、これ楽しかったやつだ!」「これって〇〇だったよね」と感想や思い出したことを言っていて、活動を思い出している様子でした。

 

鑑賞後は感想や、またやりたいことをインタビュー。

今回聞いたことは、次年度のキッズスクールに活かしていきます。

 

そして、いつも活動を陰で支えてくれているサポーターさんからみんなへ一言伝えました。

 

最後はお決まりの集合写真!

 

1年間いろいろな体験をして、キッズスクールの時間を楽しく過ごしてくれてよかったです。

また次年度も楽しいことをたくさんしようね。

 

今年度のキッズスクールに参加してくれたみなさん、講師のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました!

(ながお)