森のなかヨックルの指定管理者が「NPO法人森の生活」から「一般社団法人ふとひらく」に変更になりました。
新しい指定管理者のホームページからご予約ください。

もっと詳しく

顔の見える「野菜」があるように、顔の見える「木材」があってもいい。
顔の見える範囲で、有効活用されていなかった下川産広葉樹の活用に取り組んでいます。「しもかわ広葉樹」の産地直売所として、乾燥済み木材と、オーダーメイド天板をお届けしています。

もっと詳しく

キッズスクール〜2024年度の活動まとめ〜

下川町では、小学生児童を対象に、放課後の時間に「キッズスクール」としてさまざまな体験の機会をつくっています。 目的 ・子...

続きを読む

森の生活だより

2月 キッズスクールを実施しました!

下川町には子ども達が様々な体験や経験を得る活動、安全・安心な居場所作りとして小学生対象の「キッズスクール」があります。

森の生活では下川町教育委員会から事業を受託し、企画・運営をしています。

2月のキッズスクールの様子をレポートします!

 

2/4 ミニチュアジャンパーをつくろう!

2月に行われるアイスキャンドルミュージアム内で、伝説のミニチュアジャンプ世界選手権大会が開催されるとのことで、選手づくりをしました。

ミニチュアジャンプ世界選手権大会とは、プラスチック等で作ったミニチュアのジャンプ選手人形を飛ばし、飛距離を競うものです。

 

今の小学生たちは大会の存在自体を知らないので、まずは昔の映像を見て大会の様子を知りました。

そのあとに選手づくりです。

今回はしもかわ観光協会で販売しているキットを使いました。

 

プラスチックの板から人形とスキー板を切り離し、付属のシールやマジックでオリジナルの選手を作ります。

アイスキャンドルや今年の干支であるヘビ、森の妖精しもりんまでそれぞれのこだわりが詰まった人形になりました。

 

最後に人形とスキー板を接着剤で付けて完成!

接着剤がすぐには乾かないのでマスキングテープで仮止めし、おうちに持って帰ってから乾燥とおもりで調整してもらうことにしました。

 

そして、2/9のミニチュアジャンプ世界選手権大会当日、向かい風でジャンプ日和です。

キッズスクールに参加した子たちに混じって大人も出場!

年齢も体力も関係ない、真剣勝負です。

練習で飛ばしてみておもりの調整をしたり、ワックスを塗ってみたり、本番は2回飛ばして飛距離を競いました。

 

なかなか思うように飛ばなかったりで苦戦していましたが、町内のお祭りに参加するきっかけになってくれたようです。

来年は優勝目指してがんばってね!

 

 

2/11 みくわが丘で雪あそび

今シーズンは雪が少ないね〜という会話がそこかしこから聞こえてきましたが、立派な雪山ができるぐらいには積もっています。

今日は祝日なので、みくわが丘で思いっきり雪遊びです。

 

遊びの種類として、ソリ、チューブ、火おこし(たき火)、森探検を紹介し、それぞれ好きなことをやってもらいました。

 

ソリやチューブで何度も雪山を滑ったり、順番に雪山から飛び降りて距離を競ったり、雪合戦やゆきだるまづくり…遊び道具があってもなくても、雪があるだけで色々遊べますね。

 

火おこしチームががんばってくれたので、みんなで焼きマシュマロをしてビスケットとチョコを挟んでスモアでおやつタイム!

おやつを食べて元気チャージをしたら、自然とまた遊び出しました。

ソリやチューブで滑ったり、コース整備に精を出したり。

最後は雪だるまとみんなで集合写真!

思いっきり雪遊びをして楽しい一日でした。

 

2/18 体育館で自由あそび

いつもは何かやることを用意していますが、今回は場所だけ借りて自由あそびです。

 

遊び道具として、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、しっぽとりのしっぽは用意し、それぞれ好きな遊びをしてもらいました。

 

バスケットボールはシュート練習、バレーボールとバドミントンは試合をしたり、自由に打ち合ったり。

鬼ごっこはなにやら子どもたち同士で話し合ってルールを決めています。

どの子も自由に遊んでとても楽しそう。

 

キッズスクールが始まる前からかけっこをしている子もいたので、終わる頃には疲れている様子。おなかも空いたね!

最後はみんなで集合写真!

 

また自由あそびの機会を設けたいと思います。

 

 

2/25 シナプソロジー(つながるカフェコラボ)

社会福祉協議会主催のつながるカフェにお邪魔して、シナプソロジーをしてきました。

つながるカフェとは子どもから高齢者までさまざまな世代の人が集まり・知り合い・つながる場です。

 

シナプソロジーは2つのことを同時に行なったり、左右で違うことを行なったりして、脳を活性化させます。

講師の方の指示に従って進めていきますが、間違ってみんな「あれ?」となったり、混乱してしまってもなぜか笑ってしまいます。

 

つながるカフェ参加者のみなさんとも自然と打ち解けて交流しています。

初めから終わりまでみんなの笑顔が弾けています。

ん〜、いい笑顔!

 

とっても楽しくてあっという間に終わりの時間になりました。

最後はみんなで集合写真!

 

いよいよ今年度のキッズスクールの終わりが近づいてきました。

3月はどんなキッズスクールかな?

お楽しみに!

(ながお)